ついに新元号が発表されました!
新元号はいったい何になるのか?気になっていた人も多いはずですよね!
その名も「令和」
何となく昭和の焼き直しのような感じもしますが、いったいどんな意味があるのでしょうか?
気になる令和の意味や発表した人などを調査してみました。
Q&A一覧意味・理由は?
人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせるのだとか!
良い響きですね。
その由来としては、
『万葉集・梅花(うめのはな)の歌三十二首并せて序』より「初春(しよしゆん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和(やはら)ぎ」より引用されました。
国書に由来する元号は初とのことです!
発表した人は誰?
平成のときは元小渕総理が総理になる前に発表していました。
今回の令和を発表したのは、
菅義偉(すがよしひで)内閣官房長官です。
令和にはいつから変わる?
2019年5月1日(水)からです!
令和のドメインはとれる?
全部取られた
令和.com
令和.net
令和.org— Cheena (ちーな) (@CheenaBlog) April 1, 2019
すでに全部押さえられてるみたいです
そもそも元号って何?
年を記録する方法(紀年法)の一種。「元号〇年」は和暦と称される。645年の大化の改新が始まりとされ、新元号「令和」は248番目。
(補足説明)
元号と年号の違いは?ほぼ同義語。明治の改元から『一世一元』となっており、そこから公称では『元号』が使われるようになったということです。
コメント
コメントはありません。