日本よ!世界を倒せ!フジヤマで特集されていた鬼ごっこ競技”チェイスタグ”。
鬼ごっこが公式なスポーツ競技になっているなんて初めて知った人も多いのではないでしょうか?
このチェイスタグに登場していた選手たちは、ほとんどみんな”パルクール”という競技の実践者だと解説されていましたね!
チェイスタグにパルクール、正直どちらもかなりマニアックそうな競技なので、この機会にどんなスポーツなのか調べてみました。
チェイスタグとは

出典:http://cashflow.xsrv.jp/
子どもの頃、一度はやったことがあるであろう鬼ごっこ。
これは鬼役にタッチ されないよう逃げまくるゲームなのですが、大人の競技として浸透しつつあるようです。
「チェイスタグ」と呼ばれるこの競技は、パルクールを応用し、障害物のあるエリア内を 走り回り、鬼役から制限時間まで逃げ切るというエキサイティングなスポーツなのです。
パルクールとは

出典:http://www.extreme-sports.jp/
近年TVやyoutubeでも目にする機会が増えた、. フランス発祥のエクストリームスポーツ 。フリーランニングとも呼ばれます。 特別な道具を用いずに、走る、跳ぶ、登るといった 動作で障害物を乗り越えたり、素早く移動したりするのがこのパルクールというスポーツ の特徴です。
パルクール教室はどこ
パルクールを学ぶにはプロに教わる のが一番です。是非本格的に始めたい方は通ってみましょう。
TOKYO PARKOUR ACADEMY
https://tokyoparkouracademy.jimdo.com/
東京のパルクールスクールです。
活動場所は「玉川上水第三公園 黄色パイプの遊技」、東京メトロ新大塚駅」などの公園や駅などで場所は毎回違いますが、野外の活動が主になるようです。
月会費は月4,000円とスポーツ保険1,850円で入会でき、持ち物も動いやすい服装とタオルくらいあれば参加できます。
ALPHA STUNTS GYM
https://www.alphastuntsgym.com/
東京のパルクール教室です。
活動内容は、パルクール教室だけでなく、バク転教室、ダンス教室や映画のアクションスキルを教えてくれる教室など幅広いことが学べることが目玉となります。
場所については、東京都 杉並区 清水3丁目 16-7 B1Fになります。
教室の料金設定については、入会金が5,400円スポーツとなり、保険料については大人2,000円、中学生以下は1,000円になります。
またパルクール教室の月会費については一般10,000円(税込10,800円)、学生/女子 9,000円(税込9,720円)になります。
横浜アクロバット教室
https://www.yokohama-acrobat.jp/
アクロバットやトレッキングを学ぶことができる教室になります。場所については、下記の場所で教室が開催されていいます。
①鶴間教室 神奈川県大和市鶴間2-13-30西田ビル2階
②大和教室 神奈川県大和市上草柳1-1-1
③湘南教室 神奈川県藤沢市辻堂2-4-30田代ビル3階
④瀬谷教室 神奈川県横浜市瀬谷区南台2-4-65
教室については1教室90分か120分を選択でき、月会費が小学生が2,000円(1レッスン)中学生、高校生が2,000円(1レッスン)一般が2,000円の料金設定で参加できます。予約については、サイトから予約ができるので気軽に予約ができます。
シンクレッション(千葉)
http://synchression.com/access/
①浦安市中央武道館 千葉県浦安市猫実1-18-15
②パークシティグランデマンションフィットネスルーム 千葉県浦安市明海6-1-12
で教室が開催されています。
教室については料金が入会金が5,000円、保険料1,000円(15歳以下)2,000円(15歳以上)月会費2,000円(1レッスン)維持費が6,000円(年間)で学ぶことができます
パワーアーツ
www.powerarts.org/
大阪で開催されている有名なパルクール教室です。
活動はパルクールを専門に取り扱っており、USJのパフォーマーが2004年に創業したアクロバットサーカススクールです。講師は現役のパフォーマーが講師を務めており、プロから一般、3歳〜70代まで2600人以上の生徒を抱えているマンモス教室です。
場所については、大阪府大阪市港区波除6丁目5-16になります。
料金については入会金が大人(中学生以上)8,000円、子供 6000円になり、保険料が中学生以上のは1年間2000円、小学生以下は1000円で運営されています
バク転教室埼玉
https://www.bakuten-saitama.com/
埼玉のパルクール教室です。
この教室ではパルクールの専門の教室、アクロバットを教えてくれる教室、フリーランニングができる設備やテレビ番組の「SASUKE」を攻略するためのの設備が整っている用途が豊富でおもしろいことが目玉です。
場所については、埼玉県越谷市平方162-3 になります。
料金については、登録料金1,000円(初回のみ)1教室の料金は子供、大人関係なく1,500円と大変リーズナブルな料金設定をしており、初回は2,500円さえお支払いすれば受講することができます。
その後のお支払いについては、1,500円を払えば教室に通うことができます。
フジヤマでパルクールを見た感想
パルクールって、ホントすごい!
私も、ライブで見たことあるけど。
迫力凄いんだよ!#フジヤマ
— 🌟たまえり❄ (@dean_tama_23) 2018年1月1日
スーパー鬼ごっこがスーパーすぎる#フジヤマ
— いしおり (@aaaiharu) 2018年1月1日
— ももせ🎸荷造り終わらん (@_noidolnolife) 2018年1月1日
チェイスタグに出てた元木聖也って人めっちゃかっこいい…!お母さん達からの支持がすごいんだろうな〜#元木聖也 #チェイスタグ#フジヤマ
— りしゃぼー! (@Rishabow_35) 2018年1月1日
鬼ごっこ面白かった!
日本贔屓ってツイート見たけど芸能人チームに本気出してたのかなあ?(連戦・素人と分かってる筈だし)
あと正式な大会とかだと1日に何回も試合してたりとかしてそう(個人の感想です)
試合後のハグとか相手チームのコメントも見てて気持ち良かった(^^)#フジヤマ— ココア☕🍫 (@Edo25Onigiri) 2018年1月1日
パルクールって危ない?

出典:https://twitter.com/
パルクールって派手な動きでめちゃくちゃカッコイイですよね!
とはいえ、街中で激しい運動をしていることの変わりはないので、正直危険度ってどうなんでしょうか?
専門家によると、パルクールを実践するためには、心身ともに日々トレーニングを積み、距離や危険性を 測る感覚を養い、いかなる状況にも適応できる能力が必要でそうです。
そのためパルクールを始めてまもない時に動画に出てくるような動作を真似る事は、死に至る可能性がある危険な行動です。
ということで初心者はトレーニングで体を慣らしていくことが大切であるといえます。
パルクールまとめ
いかがでしたでしょうか?
派手な動きでアクロバティックは運動がかっこいいパルクール。
見た目も激しく、出来たらステキですが、いろいろ危険もありそうなので、
ちゃんとしたスクールで学ぶのが大切のようですね!
自己流でやって怪我をしたら練習もままならないので、ぜひ一度教室まで足を運んでみてはいかがでしょうか?
トレーニングを続けていれば、きっとかっこいいアクションを披露できる日も来ると思います(#^.^#)
コメント
コメントはありません。